キャリアアップ助成金(諸手当等共通化コース)とはどんな助成金?
キャリアアップ助成金(諸手当等共通化コース)とは、役職手当、家族手当、ボーナスなど正社員についているであろう手当を契約社員やパート・アルバイトにも新たに適用した場合に支給される助成金です。
ただし、金額については正社員と同額にするか、同じ計算方法で算出する必要があります。
こんな会社におすすめです。
- パート・アルバイトにボーナスを支払うことを考えているところ
- 現在ある手当をパート・アルバイトにも広げようと考えているところ
助成金額はいくら?
(1)共通化した手当がひとつで対象者が1人の場合
通常 | 生産性要件を満たした場合 |
38万円 | 48万円 |
(2)2人目以降の加算
通常 | 生産性要件を満たした場合 |
15,000円/1人 | 18,000円/1人 |
(3)2つ以上の手当を共通化した場合の加算
通常 | 生産性要件を満たした場合 |
16万円/1手当 | 19万2000円/1手当 |
助成金をもらうための手順は?
1.賃金規定の作成・見直し
↓
2.キャリアアップ計画の提出
↓
3.賃金規定を監督署に提出
制度の運用開始
↓
4.6か月経過
↓
5.6か月目の給与の支払い
↓
6.支給申請
↓
7.支給決定
助成金の申請に必要な書類は?
(1)キャリアアップ計画提出時
- キャリアアップ計画
(2)支給申請時
- 支給申請書
- 支給要件確認申立書
- 支払方法・受取人住所届
- キャリアアップ計画書
- 就業規則・賃金規定
- 雇用契約書
- 賃金台帳
- タイムカード、出勤簿
- 登記簿謄本、事業所確認票
- その他
申請を委託する場合の費用
(1)就業規則を作成する場合
就業規則作成費用 | 助成金申請報酬 | |
顧問契約がある場合 | 20万円 | 10% |
顧問契約がない場合 | 20万円 | 20% |
(2)就業規則の見直しをする場合
就業規則見直し費用 | 助成金申請報酬 | |
顧問契約がある場合 | 0円 | 10% |
顧問契約がない場合 | 10万円 | 20% |