人材確保等支援助成金(働き方改革コース)とはどんな助成金
人材確保等支援助成金(働き方改革コース)とは働き方改革に取り組むうえで、従業員を採用する必要性が出てきたときに、新たに採用をし、一定の雇用間管理改善を図るのを支援する助成金です。
なお、この助成金は時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース、勤務間インターバル導入コース、職場意識改善コース)の支給を受けていることが必要ですので、 人材確保等支援助成金(働き方改革コース) の活用を考えている企業は、こちらの助成金の申請を先にしてください。
こんな会社におすすめです。
- 時間外労働の削減を進めている会社
- 教育訓練休暇、病気休暇など有給の特別休暇の導入を検討している会社
- 勤務インターバル制度の導入を考えている会社
- 時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース,勤務間インターバルコース,職場意識改善コース)の支給を直近に受けた会社
- 従業員の採用を考えている企業
助成金額はいくら?
(1)計画達成助成
- 正社員(週30時間以上)の場合 : 1人につき60万円
- 短時間労働者の場合 : 1人につき40万円
ただし、10名が上限です。
(2)目標達成助成
目標達成助成は、計画開始3年後に、労働生産性を6%以上向上させ、なおかつ、離職率の目標を達成した場合に支給されます。
- 正社員(週30時間以上)の場合 : 1人につき15万円
- 短時間労働者の場合 : 1人につき10万円
助成金をもらうための手順は?
1. 時間外労働削減助成金の要件となる行為の実施
↓
2.雇用管理改善計画の作成
↓
雇用管理改善計画の提出
↓
新しく社員を雇い入れる
↓
雇用管理改善計画の実施
↓
計画達成助成の支給申請
↓
3年経過
↓
目標達成助成の支給申請
支給申請に必要な書類は
(1)雇用管理改善計画届の提出
- 雇用管理改善計画書
- 雇用管理改善計画の概要票
- 事業所確認票
- 時間外労働等改善助成金決定通知書
- 登記簿謄本
- 財務諸表(損益計算書・貸借対照表)
- 社会保険の適用事業所であることを証明する書類
- 賃金台帳
- その他
(2)計画達成助成の支給申請
- 支給申請書
- 事業所確認票
- 雇用管理計画の概要票
- 雇用管理改善計画の対象労働者名簿
- 雇用契約書・労働条件通知書
- 賃金台帳・給与明細
- 出勤簿・タイムカード
- 雇用保険の離職証明書(退職者がいる場合。)
- 支給要件確認申立書
- 時間外労働等改善助成金支給決定通知書(計画時に提出していない場合。)
- その他
(3)目標達成助成の支給申請
- 支給申請書
- 事業所確認票
- 生産性要件確認シート
- 支給要件確認申立書
- その他
申請を委託する際の費用
報酬額 | |
顧問契約がある場合 | 助成金の10% |
顧問契約がない場合 | 助成金の20% |