65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)とはどんな助成金?
65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)とは、50歳以上で、定年未満の有期契約労働者を無期雇用労働者(正社員にしないといけないというわけではありません。)に転換した会社に対して支給される助成金です。
(注)キャリアアップ助成金(正社員化コース)と似たような内容の助成金です。したがって、キャリアアップ助成金(正社員化コース)とこの助成金はどちらか一つだけしか利用できませんので、ご注意願います。
こんな会社におすすめです。
- 50歳以上の有期契約労働者を雇用している会社
助成金額はいくら?
通常の金額 | 生産性要件を満たした場合 |
48万円/1人 | 60万円/1人 |
助成金をもらうための手順は?
1.転換制度導入のための就業規則の作成・見直し
↓
2.作成した(見直した)就業規則の提出
転換制度の導入
↓
3.高年齢者雇用管理措置の実施
↓
4.無期雇用転換計画の提出
↓
5.転換の実施(有期雇用契約労働者を無期雇用契約労働者に転換)
↓
6.転換後6か月経過
↓
7.6か月目の給与の支払い
↓
8.支給申請
↓
9.支給決定
助成金の申請に必要な書類は?
(1)無期雇用転換計画申請時
- 無期雇用転換計画書
- 登記簿謄本
- 就業規則等
- 雇用保険適用事業所設置届事業主控
- 雇用保険適用事業所等一覧表
- 支給要件確認申立書
- 高年齢者雇用管理措置の実施を確認できる書類
- その他
(2)支給申請時
- 支給申請書
- 対象労働者等雇用状況等申立書
- 雇用契約書(労働条件通知書)(転換前と転換後の分両方)
- 賃金台帳
- タイムカード、出勤簿
- 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
- 就業規則等(転換制度を導入していること)
- 助成金の振込先の預金通帳(表紙)
- 雇用保険適用事業所一覧表
- その他
申請を委託する場合の費用
(1)就業規則を作成する場合
就業規則作成費用 | 助成金申請報酬 | |
顧問契約がある場合 | 20万円 | 10% |
顧問契約がない場合 | 20万円 | 20% |
(2)就業規則の見直しをする場合
就業規則見直し費用 | 助成金申請報酬 | |
顧問契約がある場合 | 0円 | 10% |
顧問契約がない場合 | 10万円 | 20% |